ハルヒと親父 @ wiki

あるSS書きの個人的七つ道具ー関係アルゴリズム

最終更新:

haruhioyaji

- view
管理者のみ編集可


使い方

  1. キーワードを選び、ディスクAおよびCに記入せよ(上図、参照)
  2. ディスクA,B,Cを切り抜き、ディスクB(関係ディスク)の上にディスクCを中心を揃えて置き、それらをディスクAに中心を揃えて置く。中心をペーパーファスナーなどで止めること。下図のようなものが完成する。
  3. ディスクCやディスクB(関係ディスク)を回すことで、既存のキーワードを新たな関係に置く事ができる。
  4. 問題解決における応用例は後述。


関係ワード

ディスクB(関係ディスク)に書かれているのは、ベーシックイングリッシュ850語の中から、2つのアイテムを結びつけるのに用いられる42語をCrovitz, H. F.が抜き出したものである。以下に、全42語をリストアップした。

42個の関係ワード AをBと〜な関係におく 日本語試訳
about A about B Bの回りにA
across A across B Bを横切ってA
after A after B Bの後にA
against A against B Bに対して(対抗して/背景にして)A
among A among B Bに囲まれてA
and A and B Bと並列してA
as A as B Bのように見なしてA
at A at B BにおいてA
because A because B BだからA
before A before B Bの前にA
between A between B Bの間にA
but A but B BではなくA
by A by B Bの側にA
down A down B Bの下にA
for A for B Bのために/向かってA
from A from B AからBへ
if A if B もしBならばA
in A in B Bの中にA
near A near B Bの近くにA
not A not B AでありBでない
now A now B Bと同時にA
of A of B Bの一部としてA
off A off B Bから離れてA
on A on B BとくっついてA
opposite A opposite B Bの反対にA
or A or B AまたはB
out A out B Bから外にA
over A over B Bを越えてA
round A round B Bを囲んでA
so A so B AもまたBと同様
still A still B BにもかかわらずA
then A then B Aその後B
though A though B Bを通ってA
through A through B BだけれどA
till A till B BするまではA
to A to B AからBへ
under A under B Bの下にA
up A up B Bの上にA
when A when B BのときA
where A where B BするところでA
while A while B Bしている間はA
with A with B BとともにA


関係アルゴリズムを問題解決に適用する事例


ケース「19世紀パリに頻発した暴動の一コマ。
派遣された軍隊の司令官は、暴徒に発砲する事で広場から連中を排除せよとの命令を受けた。
彼は兵隊に射撃姿勢を取り、群衆い狙いを定めるよう命じた。
おそろしい沈黙の後、彼は剣を引き抜き、その場にいるすべての者に聞こえるよう叫んだ」

このケースにおけるキーワードは
  • 司令官
  • 兵隊
  • 広場
  • 暴徒
  • 射撃姿勢
  • 群衆
などが考えられる。可能な組み合わせの数はかなり多く、解もたくさんある。
 ここでは、司令官がおこなった問題解決に集中するために、キーワードとして「暴徒」と「群衆」を選ぼう。
 42の関係ワードを、この「暴徒」と「群衆」に適用してみよう。
「暴徒」about「群衆」、「暴徒」across「群衆」、「暴徒」after「群衆」、……。
 実際にこの作業をやってみれば、司令官がどの関係ワードのところで次の解決策を見つけ出したか分かるだろう。司令官は、次のように叫び、事態を収拾した。

「諸君!私は暴徒を撃つように命令された。しかしながら、私の目の前には善良な市民の方々が大勢いる。そこで、支障なく暴徒を射撃できるよう、市民の皆さんが立ち去る事を要求します」
 間もなく、広場からは人っ子一人いなくなった。司令官は誰ひとり撃つ事なく、「暴徒」を広場から排除する事に成功した。


参考文献























目安箱バナー