鬼ごっこ(続・鬼さん、こちら。

鬼:鬼のおにーさん
子:村のよい子たち
母:よい子のおかーさん
男:流しの琵琶引き
ナレーター:ナレの仮面を被るのです! 嘘です、お好きにどうぞ


子01「鬼やーらい!! 鬼やらいっ!!」
男01「これこれお子ども 今時分、鬼やらいは古し古し」
子02「えー」

ナ01「初夏を乗り越えた すすきの原のそよぐ中。
   日は天にあり、優雅たる人は空寝にて、しのぐ時節
   そして鬼も人にならい、境内の床敷にいつものようにぐでりと転がってあった」

男02「今生の流行りは”鬼は外!福は内!”ぞ、言うてみなされ」
子03「鬼はそとー……ふくはうちー?」
男03「さようさよう、ほほ、利発なお子どもじゃ」
子04「鬼は外ー! 鬼は外ー!」

ナ02「男が促してやれば、子どもは跳ね回り その境内にいつしか住みたりし赤鬼に煎り豆をぶつけはじめる。
   破れ寺とも崩れ神社とも見えるそこは、どんな神がおわり申されたかももう誰ぞ知らぬ。
   さて、子どもは豆も投げつくし、首なし魚まで放り投げたが
   流石に、子どもの手とあってか、鬼はなにも存ぜず寝転がったままであった」

鬼01「ぐぉぉ~がぉぉ~……」(あくび)
男04「ほうれほれ、効いとらんなあ」
子05「むう。この鬼さんはふてぶてし!」
男05「さよさよ、ふてぶてしいの。さすれば、ほれ、兄者を見ておれ。
   横からふりかぶっての、肘を引きためて……ほい!」(投げて)
鬼02「……ッデ!? ああ! なんじゃあ!!」
子06「起きたぞ! 強し強し!」
男06「ほほほ、その昔の杵柄よ」
鬼03「何ぞ貴様らあ!! ここは神域なる社務所じゃ、立ち去れい、立ち去れい!!」
子07「ひええ、鬼さんが怒うた、赤くなったーーー!!」

鬼04「ハン……元から赤鬼や」
男07「あれあれ。逃げてしもうたぞ。鬼のおにーさんはどうにもせっかちでいかぬ」
鬼05「あんのガキども、放っておくのをいいことにやることが進んできがやる
   おお、いてえ。どのクソガキだ、ツノめがけてぶち込みやがったのは」
男08「ほほほ、そりゃ災難、災難じゃ」

ナ03「お多福顔の男はしばらく分 かかと笑うていた。鬼はだるそうにまた寝そべり、あくびをひとつ。
   男もそ知らぬ顔で境内の日陰に潜り込むと、ひょいと俳紙を取り出しはじめた」

鬼06「ん……なんだ貴様、詩もやりよるのか」
男09「いやいや、歌ぞ。近頃 興をそそられての。女というは、どうにも色っぽいものも書き申される」
鬼07「げっ こんなとこで書いたものをおなごにやるか」
男10「うむうむ、作り手心に場はやむなし」
鬼08「ふぁ~あ……どうでも構わんが、貴様の歌は鬼ばかりじゃ」
男11「さようさよう、渡す相手も鬼ぞ。鬼のように美しく。おにーさんなど仰天するなあ」
鬼09「どんな鬼嫁だ、そりゃ」
男12「ほほほ、お聞きなさるか、そうさな、さしずめ、山姥と雪女よ」
鬼10「ババァに氷嫁か、趣味のお悪ィことで」
男13「あっはっは……ところでおにーさんや。お前、子どもは食べないのだね」
鬼11「あ?」
男14「子どもじゃ、お子ども。
   毎回あんなにお越しいただいとるのに、鬼のおにーさんは、一人も食べていないでないかい」
鬼12「はあ? なんで俺様が子どもなんて食らわなきゃならん」
男15「食わぬのか? なんじゃ、鬼のくせに、ちとがっかりじゃ」
鬼13「食うぞ貴様!」

ナ04「怒号とともにぐいらと起きあがりた鬼であったが、男の代わらぬ様子に興を削がれたか
   幾度か数えるのも忘れたため息をこぼし、とてとてと境内の内に向かうて歩みだす」

男16「なにか、なにか。なんぞ見させてくれるかのかい。おもしろいものかえ?」
鬼14「はしゃぐな、うっとうしい。……字は読めンか」
男17「そりゃ一端に書けるからの」
鬼15「ほれ」

ナ05「鬼は、雑物がうず高くつまれた中から、ひょいと小さな石を取りいだし、男の足元に放り投げた
   そこには、かくして文字が刻まれていた……が」

男18「……うむ? かすれて読めんなあ。薄くなってしもうておるの」
鬼16「あ? あー……そうか、読めんのか」
男19「ふむ。なんと書いてあったのだ? 石に字が刻んであるの、塔婆か、それとも納言か、なあなあ」
鬼17「知らん、俺のほうは字はやぶさかでな……はあ、ばかばかしい。もう一眠りしよ」

ナ06「鬼は醜い口をガアと大きく開きあくびをし、またごろりと転がった。男は珍しくも、慌てた様子でとりすがる」

男20「鬼のおにーさんや、それは生殺しというものぞ。
   口で言うてくれればすむものじゃないか、私かて、気になり申して眠れなくなってしまうじゃあないか
   なあなあなあ……」
鬼18「知るか! 2度も起こしてみろ、今度こそ承知しやしねえぞ!!」
男21「あ~……いけず」

ナ07「――さて、場面は変わりて」

子08「あれ、かかさま!」
母01「お前! どこに行っておったのだい」
子09「山の境内! あのね、かかさま、あそこにね、」
母02「はあ……また遊びほうけて。いいかね、一人で山を遊びまわっちゃいけぬと言っておるでしょう?
   境内は大神さまが見守ってらっしゃるから良いものを」
子10「おーかみさま?」
母03「そうよ。かかさまも、かかさまのかかさまも生まれる前じゃ。
   ここにはずっと子どもを守る神様がおわしなさるのじゃ」
子11「そうなん!? 境内におわしゃるのか、呼んだら会える!?」
母04「ほ、ほ、ほ。神様はね、人には見えないのじゃよ。
   だけれどね、お前がいい子なら、姿を変えて見守ってくだしゃっておるかも知れぬ
   お前も感謝しなくてはなりませぬぞ」
子12「あい!」

ナ08「親子は手を引いて村への道を帰りゆく。子が野に遊びたりし村へ。
   ――その昔、人がまだ、異形なるものをあがめ、恐れていた時代
   破れ寺とも崩れ神社とも見えるそこは、どんな神がおわり申されたかももう誰ぞ知らぬ。
   ただ石の守り彫りと、伝え語られし言霊が その御名をいまだ 忘れずにいた」

+ タグ編集
  • タグ:
  • 掛け合い
  • 5人
  • 和風
  • 怪奇
  • 童話
  • ショタ
  • 親子

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2010年10月21日 13:58