「夢煙草」

まだ小学生の時分の話でございました。
世は幼児教育のブームでございましたようで、わたくしもご多分に洩れず進学塾に通わされておりました。
夜は8時9時に帰宅することもざらでございまして、それも冬の夜ともなれば日はとっぷりと暮れてしまい、
幼心にそれは怖い思いをさせられたものでございます。

それでも、その塾が繁華街にあったものですから、
晩ともなればネオンが道々を照らし、その歪な光は、わたくしに安寧を与えてくれました。

その繁華街の一角に、変わった店がございました。
所謂外国人向けのカフェバーだったようで、
オープンカフェの軒下に、見るからに異国の人間が、石床に置かれた金属のホイールから、
これまた金属でできたストローをうまそうにスパスパと吸いあげておりました。
水煙草というやつでございましょう。

その光景を思い返すと、今でもぞっと身の毛がよだちます。
いえ、何も恐ろしい景観ではなかったはずなのです。
ですが、その異質さに、わたくしはぞくぞくするような恐ろしさ…としか言えない心持ちをを感じていたのでございます。
その光景は恐ろしいものでございましたが……そこから香る匂いは、わたくしを和ませました。
ふんわりと甘い、人口の果物のような、なんとも言えない香りでございました。
わたくしの勉学が進み、阿片なるものの歴史を学んだとき、ああきっと麻薬なるものはこのような匂いがするのだろう、と漠然と思ったものです。
それこそが、わたしを震え上がらせた水煙草なるものの、香りそのものでございました。

見た目はおそろしく、けれど目をつぶればやさしく甘味な高揚。
畏怖と崇拝とは表裏一体であるなどとは、宗教心理学などで取りざたされておりますが、
なるほど、幼いわたくしはそれに近い心理状態であったのでしょう。

わたくしがおそれおののきながらも、塾の帰り足には、必ずその店の前を通って
…立ち止まることなど恐ろしくて、もちろんできませんでしたが…
そう通っていったのも、そのような心理からだったのでございましょう。

進学塾の甲斐あってか、見事私立学校に進んだわたくしは、自然家から離れる生活となり、
あのおそろしい水煙草からも離れてしまいました。

今になって思い出すのです。
あの雑踏の中に、人に塗れた中に香る……甘やかな、夢のようなおそろしさを。

タグ:

朗読 編集祭
+ タグ編集
  • タグ:
  • 朗読
  • 編集祭

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2010年10月20日 00:45