やっと株板Wikiらしいテーマだぉwww
市場理論価格の算出に必要なステップは以下の通り

  • 生産資源の合計(供給)と必要資源の合計(需要)を求める
  • 需要と供給が一致する価格を求める

これは高校でも習うだろ?
株板住人はこれが思うように行かないから厳しいんだよなwwwwっうぇ

各資源の拡大に必要な投資コストについての計算

まず計算に入る前に、きこりなどの資源タイル投資に必要な各資源への投資コストについて、連続性や数式化できる項目があるかどうかの検証から

これは表計算ソフトが威力を発揮するところ
各レベルに必要な資源とその割合、次のレベルへのコストアップ比をデータ化してみたところ、♪なんということでしょう~


「木」の必要資源と次のレベルへのコスト増加率、資源の割合(4資源合計対比)、

Lv 粘土 穀物 合計 次レベルコスト比 粘土 穀物
1 40 100 50 60 250 0.160 0.400 0.200 0.240
2 65 165 85 100 415 1.660 0.157 0.398 0.205 0.241
3 110 280 140 165 695 1.675 0.158 0.403 0.201 0.237
4 185 465 235 280 1165 1.676 0.159 0.399 0.202 0.240
5 310 780 390 465 1945 1.670 0.159 0.401 0.201 0.239
6 520 1300 650 780 3250 1.671 0.160 0.400 0.200 0.240
7 870 2170 1085 1300 5425 1.669 0.160 0.400 0.200 0.240
8 1450 3625 1810 2175 9060 1.670 0.160 0.400 0.200 0.240
9 2420 6050 3125 3630 15225 1.680 0.159 0.397 0.205 0.238
10 4040 10105 5050 6060 25255 1.659 0.160 0.339 0.201 0.240

表を見れば分かるとおりで、レベルが上がるごとに1.66倍の資源が必要になるってことと、レベルが上がっても必要とする各資源の割合は一定ってことが分かるよな
ちなみに、粘土とか鉄とか、また本部とか英雄の館とかでも同じように計算すると、全てのタイル・建築物でも同じ法則でコストが決定されていることが分かるお

資源タイル投資の必要各資源比と、次レベルへのコスト増加率
資源 粘土 穀物 増加率
0.160 0.399 0.201 0.240 1.66
粘土 0.320 0.160 0.320 0.201 1.66
0.370 0.296 0.111 0.222 1.66
穀物 0.280 0.360 0.280 0.080 1.66


必要コストが上がる率が一緒なら、生産高増加率も一緒じゃね?と思うのは当然なんだけど、実際計算してみると
Lv 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
生産高 5 9 15 22 33 50 70 100 145 200
増加率 1.800 1.667 1.467 1.500 1.515 1.400 1.429 1.450 1.379
レベルが高くなるにつれて、生産高はやや少なくなるように調整されてるってこった


資源タイルと建築物でのコスト比が違う件について

同じように計算すると、資源4タイルではコスト増加率はどれも1.66倍になるのに対して、村の内部施設については少し違う数値が出てきたわけよ

建築物 本部 官邸 倉庫 隠し 英雄 学院
コスト増加比 1.291 1.281 1.229 1.299 1.330 1.276

建築物は1.25~1.29に収束するのかと思ったら、英雄の館だけが1.33になっちゃうんだよな、多分オアシス取るのを少し難しく調整したんだとおもw

(次回はいよいよ理論価格の計算)



.

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2008年08月26日 03:18