鬼さん、こちら。

鬼:鬼のおにーさん
子:村のよい子たち
男:流しの琵琶弾き
ナレーター:なっ、ナレナレしくしないでよね! 嘘です、お好きにどうぞ


ナ01「鬼、異形なる者。現世(うつしよ)と虚無とを行き来する、恐怖と畏敬とを集めるもの。
   その昔、人がまだ、異形なるものをあがめ、恐れていた時代。
   ここに、一匹(ひとひき)の鬼がいた」

子01「鬼さーん! こーちらー!! 鬼さーーーーん!! おーい、出てこーい!!」

 (SE:障子ガラッ)
鬼01「じゃあかしいわ!! ガキども、静かにせんか!!」
子02「わーーっ!! 出たあーー!! 鬼さんが怒ったぁぁーーー!!」

鬼02「ああ、まったく……追い払うても追い払うても沸いてきやがる、この村はてんでどうなっちまったんだ」

ナ02「鬼はまぶたの横まで裂けた大きな口を また大きく開けてあくびをし、
   朱を塗ったかのような赤い身体をポリポリとかいた。
   かくして、それは鬼であった。男であった。
   ざんばらの体毛、すりきれた古着物。同じように古びれた、この社(やしろ)の鬼であった」

鬼03「それもこれも、あの忌々しい大道芸者(だいどうげいしゃ)のせいだ。
   あいつが面白おかしく鬼やらを唄うもんで、俺の威厳もあったもんじゃねえ、畜生。
   なにが瘤取りじじいだ、なにが鬼が島だ。本当に鬼がいる村で何をばか言ってやがるんだ」
男01「私のことかね、おにーさん」
鬼04「うわ!」
男02「勝手に上がらせてもろうたよ、ふむ、相変わらず埃臭い住処じゃ」

ナ03「現れたるひとは、男盛りも花という年頃にみえた。
   洋琵琶を抱え、嫌々そうに鼻をつまみながら 社の内(うち)に勝手知ったる動作で進みゆく」

鬼05「出やがったな、うりざね法師!!」
男03「おやぁ、いきなりお褒めの言葉とは。これはちと私でも面食らうぞ、ほほ……」
鬼06「誰が褒めていやがるか、ナスビみたいなお多福顔しやがって、この奇面顔が!」
男04「奇妙なツラで奇面かえ。さすればおにーさんは鬼の面で鬼面か、はっはっはっは!!そりゃたまらん」

ナ04「物怖じもしない様子で男は懐からひょい、と瓢箪と瓶子を取りいだし、ひとつを鬼の顔に向かい放りなげる。
   鬼は慌ててそれを両の手で捕まえる」

鬼07「あっ……ぶねえな、怪我するだろうが、投げつけんな、不調法者!!」
男05「なんぞなんぞ、それくらいよけてくだしゃるじゃろ
   こんなか弱いものの投げた瓶子で怪我したら、鬼のおにーさんも名折れじゃ」
鬼08「チッ……」

ナ05「鬼は口でこそ悪態をついていたが、男の酒の香りに少々気を納めたらしく、横柄に瓶子を男に突き出した。
   男は心得た様子でトクトクトク、と赤い果実の酒(しゅ)を注いでいく。
   ところどころに高名な呪言の札と、経文の写しであろうちりめん紙、そんな異様な景色のあばら屋で、
   鬼と人はしばらく酒を傾けた」

男06「ふうむ、またひとつ思いついたぞ。泣いた赤鬼という題材じゃ」
鬼09「ブッ……またみょうちきりんなお囃子ごっこをするか、加減にしろよ」
男07「お囃子ごっことはわからぬ人ぞ。おにーさんや、私の崇高な精神は遊戯などという縛りに括れぬ」
鬼10「貴様が村に来るたびに俺様の威厳が下がりやがる、この貧乏神」
男08「あっはっは、鬼のおにーさんに神様呼ばわりとは、私の徳の致すところか」
鬼11「言ってろ」
男09「ほほ、どーれどれ、雑紙を寄越しゃれ、歌をかきつけねばの」
鬼12「その辺に転がってるだろ、自分で拾え」
男10「ほーほー ……ええ、イー、トー、シー、ニー、イー……ちんとんしゃん」(音階を書き付けて)

ナ06「男は札を適当に破りとり、裏の白面に書付けはじめた。
   鬼はあきれ果てた様子で酒をぐいぐいと一人でやりはじめる」

鬼13「(飲んで)……っは、貴様の酒だけはええな、貴様は酒だけ男じゃ」
男11「酒だけ男か、ふむ、その題はなかなかじゃな、おにーさん」
鬼14「その呼び方はやめろって……っぷは、言っとるじゃろうが、もっと敬いを持て、敬いを。
   お札の裏に書くたぁバチあたりな……知らぬうちにこっちの仲間いりしちまうぞ」
男12「ほほ、心配かえ、嬉しいねえ」
鬼15「言ってろ」

ナ07「鬼はぐいぐいと酒をひとしきりやると、境内の床にごうろりと転がり おおあくびを立てはじめた
   放っておかれたていの男は、そ知らぬまま、長細い眉をきゅっとやり、紙に向こうたままでいた」

男13「……やれ!ほうれ、できたぞ、おにーさん。魂心の作じゃ、見やれ見やれ……あれ、寝てしもうたのか。
   お前は鬼のくせにどうにも威厳たらずだぁねえ、腹まるだしで。
   まあ、いい。また来た時に聞かせてやろう、さらば、さらば」

ナ08「ほとほとと埃を払い、古ぼけた社を男は後にする。
   夕暮れた赤日がなにもかもをも赤く赤く染めてゆく、男の頬も真赤(まあか)にそめてゆく。
   いや、それは否(いな)。男の肌は赤かった、髪も赤かった。
   男は一度ふりかえり、鬼を にいやりと見やった」

男14「風雅を理解できぬモノはうまくない、旨くないものは食わずともよい。
   おにーさんや、お前、頭でっかちでよかったねえ」

ナ09「一陣の風がふいた、刹那、男の姿はかききえた。
   その夕冷えに鬼が目を覚ます、男の姿は既になく、鬼はあくびをしてまた寝転がる。
   鬼、異形なる者。現世(うつしよ)と虚無とを行き来する、恐怖と畏敬とを集めるもの。
   その昔、人がまだ、異形なるものをあがめ、恐れていた時代。
   社を見下ろす、ご神体だけが見ていらしたのだろう。
   ここに、二匹(ふたひき)の鬼がいた」

終 
+ タグ編集
  • タグ:
  • 掛け合い
  • 4人
  • 和風
  • 怪奇
  • ホラー

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2010年10月21日 14:01