GAZA兵器と人間・資料庫 @ wiki

White phosphorus: weapon on the edge

最終更新:

pipopipo777

- view
管理者のみ編集可
http://news.bbc.co.uk/2/hi/americas/4442988.stm
Last Updated: Wednesday, 16 November 2005, 16:25 GMT

White phosphorus: weapon on the edge

白リン弾 綱渡り兵器

Analysis
By Paul Reynolds
World Affairs correspondent, BBC News website


US mortar bombs can be both explosive and phosphorus
迫撃弾は、爆発兵器でもリン兵器でもありうる。

The Pentagon's admission - despite earlier denials - that US troops used white phosphorus as a weapon in Falluja last year is more than a public relations issue - it has opened up a debate about the use of this weapon in modern warfare.

これまでは否定していたにもかかわらず、昨年ファルージャで米軍が白リンを兵器として使用したことを米国国防総省が認めたということは、広報問題以上の意味をもちます。--それは近代戦でのこの兵器の使用の是非についての議論の幕を開けました。

The admission contradicted a statement this week from the new and clearly under-briefed US ambassador in London Robert Holmes Tuttle that US forces "do not use napalm or white phosphorus as weapons".

この承認は、最新のものから要約されたであろうことが明らかな、ロンドン大使ロバート・ホームズ・タトルの今週のステートメント、すなわち、アメリカ軍は「ナパームも白リンも兵器として使っていない」とも、矛盾しました。

The official line to that point had been that WP, or Willie Pete to use its old name from Vietnam, was used only to illuminate the battlefield and to provide smoke for camouflage.

その点に関する公式見解は、白リン弾もしくはヴェトナム以来の古くからの名前でWillie Peteは、単に戦場を照らしたりカモフラージュのための煙を供給するためにのみ使用された、というものだったのです。


'Shake 'n Bake'

揺すってから焼く

This line however crumbled when bloggers (whose influence must not be under-estimated these days) ferreted out an article published by the US Army's Field Artillery Magazine in its issue of March/April this year.

しかし、この公式見解は、ブロガー(最近はその影響を過小評価できません)が、US Army's Field Artillery Magazine(「米軍実戦兵器マガジン」)の今年3月/4月のこの件に関する記事を調べあげたとき、ぼろぼろに崩れました。

The article, written by a captain, a first lieutenant and a sergeant, was a review of the attack on Falluja in November 2004 and in particular of the use of indirect fire, mainly mortars.

一人の大尉、一人の中尉、および一人の軍曹によって書かれた記事は、2004年11月ファルージャにおける攻撃戦の回顧で、特に間接照準射撃、主に迫撃砲の使用に関するものでした。

It makes quite clear that WP was used as a weapon not just as illumination or camouflage.

白リン弾が照明やカモフラージュとしてのみ使われたのではないことを、すっかり明らかにしました。

"WP proved to be an effective and versatile munition. We used it for screening missions at two breeches and, later in the fight, as a potent psychological weapon against the insurgents in trench lines and spider holes where we could not get effects on them with HE [High Explosive]. We fired "shake and bake" missions at the insurgents, using WP to flush them out and HE to take them out," the article said.

「白リン弾が有効で多能な兵器あることが証明されました。 私たちは煙幕任務で2個の後装砲によりそれを使用しました、そして戦闘の後半になると高性能爆弾の効果が及ばない塹壕やクモの穴の中にいるゲリラに対して、とても有効な心理兵器として使用しました。ゲリラに対して「揺すってから焼く」作戦攻撃を行い、「白リン弾を使って連中を炙り出してから高性能爆弾で止めをうったのです。」と記事は述べています。

In another passage the authors noted that they could have used other smoke munitions and "saved our WP for lethal missions".

別の一節で著者は、他の発煙兵器が使用できるならそれを使って、「最終任務のために自分たちの白リン弾は取っておいた」とも記しています。

A word about the term "shake and bake." Anyone with a family to feed in the US knows what this term, properly "Shake 'n Bake, means. Made by Kraft, it is a seasoning which is put into a plastic bag with chicken and shaken before before baking. Its use gives the article the smack of reality. It's the kind of thing US soldiers would say.

『揺すってから焼く』という用語に関することば、「米国では家族と一緒に食事をする人なら誰でも、まさしく『揺すってから焼く』というその意味を知っています。クラフト社製のそれは調味料で、鶏肉と共にポリ袋に入れられて、焼かれる前に揺すられます。この言葉の使用は記事にリアリティーを与えています。 それは米国の軍人だから語るであろう言葉といえます。

Vietnam precedent

ベトナムでの先例

This tactic of forcing opponents out of cover is not new and should not really have come as a surprise. An article looking back at the Vietnam war published in 1996 by a US armoured unit (1st Battalion, 69th Armor) referred to "Willie Pete" weapons and their use in getting North Vietnamese troops to leave their positions:

隠れ家から相手を追い出すこの戦術は、新しいものではなく、意外というべきものでも全くありません。米国の装甲部隊(第一大隊、第69装甲師団)によるヴェトナム戦争を振り返った1996年出版の或る記事は、「Willie Pete」兵器のことと北部ベトナム軍を立ち退かせる為にそれを使用したことについて言及してました:

"Our normal procedure was to fire these things at a hillside as soon as possible in order to get them out of the fighting compartment."

「私たちの通常の手順は、敵を戦闘室から追い出すために、できるだけ早くそれら白リン弾を丘に向けて発射することでした。」

One wonders of course if, in Falluja, WP was used more directly to kill insurgents and not just to flush them out. In battle, soldiers take short cuts and this seems an obvious one.

もちろん人は疑ってます、ファルージャでは、白リン弾が単にゲリラを炙り出すためだけでなく、彼らを直接殺すために使用されたかどうかについてです。戦闘では、兵隊は手っ取り早いことを取ります、ならば、その答えは明白でしょう。

Embed report

従軍報告

Evidence that this happened in Falluja comes from an article by a reporter, Darrin Mortenson of the North County Times in California, who was embedded with US marines there.

これがファルージャで起こったということは、カリフォルニアのNorth County Times 紙のレポーターで、米国海兵隊に埋め込み従軍したDarrin Mortenson による記事からも証明されます。

He wrote about a mortar unit receiving coordinates of a target and opening fire:

彼は、目標の座標を受け取って射撃を開始する迫撃砲部隊について、以下のように書きました。

"The boom kicked the dust around the pit as they ran through the drill again and again, sending a mixture of burning white phosphorus and high explosives they call 'shake 'n bake' into a cluster of buildings where insurgents have been spotted all week."

「爆音が陣地の周りで埃を巻き上げた。そのとき彼らはマニュアルどおりに何度も何度も、彼らが『揺すってから焼く』と呼ぶ白リン弾と高性能爆弾の炎のミックスを、敵が居るとこの一週間、目星をつけていた建物群に送りつづけた。

The tactic therefore seems to have been not to flush them out first but to bombard them simultaneously with the two types of weapons.

したがってその戦術は、最初に敵を洗い出すためというよりも、2つのタイプの兵器を同時に砲撃するものに見えました。

Chemical Weapons Convention

化学兵器禁止条約

The debate about WP centres partly though not wholly on whether it is really a chemical weapon. Such weapons are outlawed by the Chemical Weapons Convention (CWC) to which the United States is a party.

白リン弾の議論は、本当に化学兵器であるかどうかに関して完全な一致がないことに、ときには集中します。 そのような兵器はアメリカ合衆国も参加している化学兵器禁止条約(CWC)によって非合法とされてます。

The CWC is monitored by the Organisation for the Prohibition of Chemical Weapons, based in The Hague. Its spokesman Peter Kaiser was asked if WP was banned by the CWC and he had this to say:

化学兵器禁止条約(CWC)はハーグに拠点を置く化学兵器禁止機関によってモニターされます。そのスポークスマンのPeter Kaiser は、白リン弾がCWCによって禁止されるかどうかを尋ねられて、次のようにいいました。


White phosphorous being used over Falluja

ファルージャの上で使われた白リン弾

"No it's not forbidden by the CWC if it is used within the context of a military application which does not require or does not intend to use the toxic properties of white phosphorus. White phosphorus is normally used to produce smoke, to camouflage movement.

「いいえ、白リンの有毒性を求めたり意図しない軍事利用という文脈で使われるとすれば、それは化学兵器禁止条約CWCでは禁じられていません。白リンは通常、カモフラージュ行動のために煙を出すのに使用されます。」

"If that is the purpose for which the white phosphorus is used, then that is considered under the Convention legitimate use.

「もしそれが白リンが使われた目的であれば、条約上正統の使用と考えられます。」

"If on the other hand the toxic properties of white phosphorus, the caustic properties, are specifically intended to be used as a weapon, that of course is prohibited, because the way the Convention is structured or the way it is in fact applied, any chemicals used against humans or animals that cause harm or death through the toxic properties of the chemical are considered chemical weapons."

「その反対に、白リンの有毒性(腐食性という特性)を、兵器として明確な意図で使われたなら、それはもちろん禁止されます。その理由は、条約の構成においても、その現実的適応においても、いかなる化学物質であっても人や動物に対して使われ、化学物質の有毒性によってそれらを傷つけたり殺したりする限り、化学兵器であると考えられるからです。」

White phosphorous being used over Falluja


WP - the arguments

白リン弾 -論争


So WP itself is not a chemical weapon and therefore not illegal. However, used in a certain way, it might become one. Not that "a certain way" can easily be defined, if at all.

このように、白リン弾自身は化学兵器とはいえない、したがって不法でもありません。 しかし、ある方法で使用されれば、それは化学兵器になるかもしれません。仮にそうであっても、その「ある方法」は簡単に定義できるものではありませんが。

The US can say therefore that this is not a chemical weapon and further, it argues that it is not the toxic properties but the heat from WP which causes the damage. And, this argument goes, since incendiary weapons are not covered by the CWC, therefore the use of WP against combatants is not prohibited.

そういうわけで、米国は化学兵器でないと言うことができるのです。さらに、ダメージを与えるのは有毒性ではなく白リン弾からの熱であると主張します。 そして、その議論は、焼夷性兵器が化学兵器禁止条約CWCではカバーされていないのだから、戦闘員に対する白リン弾の使用は禁止されていない、へと進みます。

Critics claim that the US used chemical weapons in Falluja, on the grounds that it is the toxic properties which cause the harm. The UK's Guardian newspaper for example said: "The US used chemical weapons in Iraq - and then lied about it."

それに対して批判者は、害を引き起こした原因が有毒性である以上、ファルージャで米国は化学兵器を使用したのだと反論します。 例えば、イギリスのガーディアン紙は言いました。 「米国はイラクで化学兵器を使用しました -- そして、それに関して嘘をつきました」と。

There is an intense debate on the blog sites about this issue. "It's not a chemical weapon" says Liberal Against Terror. "CONFIRMED: WP is a CW if used to cause harm through toxic properties," says Daily Kos.

激しい議論がこの問題に関するブログサイトでなされています。 「それは化学兵器ではない。」と"対テロ自由"は言います。 「確認済み、有毒性によって害を引き起こすために使われるなら、白リン弾は化学兵器だ」と、"デイリー・コス"は言います。

Update 22 November: I have received an e-mail from a reader who points me to a reported US army document from 1991 which refers to WP as a chemical weapon. The document reports the possible use of WP by Iraq against the Kurds who rose up after the Gulf War. It says: "Iraq has possibly employed phosphorous chemical weapons against the Kurdish population."

アップデート11月22日: 読者からメールを受け取りました。彼は、1991年からの報告である米国軍文書が白リン弾を化学兵器とみなしている、と指摘してくれました。 文書は、湾岸戦争の後に起ち上がったクルド人に対する、イラクによる白リン弾使用の可能性を報告しています。 それはこのように記されています。「イラクは、ことによるとクルド人居住地に対してリンの化学兵器を使った。」と。

The reader said this was proof that the US viewed WP as a CW.

その読者は、これが、米国が白リン弾を化学兵器であるとみなした証拠だと言いました。

I have also been contacted by Gabriele Zamparini of the Cat's Dream blog who appears to have published this document first. He makes the same point that the US Defense Department itself called WP a "chemical weapon." I offer these comments as part of the debate.

私はまた、最初にこの文書を発表したらしいCat's Dream のGabriele Zamparini から連絡を受けました。彼は、米国国防総省自身が白リン弾を「化学兵器」と呼んだという、同じポイントを指摘します。 私は、討論の一部として以上のコメントを提供します。

Tactical use of WP

白リン弾の戦術的利用

The other argument is about the use of WP as a weapon.

もう一つの議論は、兵器として白リン弾がどう使われたかです。

The initial denials from the Pentagon suggest a certain hesitation, embarrassment even, about such a tactic. Some decisions must have been taken in the past to limit its use in certain battlefield scenarios (urban warfare for example). It is not used against civilians.

米国国防総省からの初期の否定は、なんらかの戦術に関して、あるためらい、困惑さえ示しているのではないかと思わせました。 ある戦場シナリオ(例えば、市街戦)では使用を制限するために、過去になんらかの決定をしたに違いありません。 民間人に対して使用しないという。

However the United States has not signed up to a convention covering incendiary weapons which seeks to restrict their use.

しかしながら、合衆国は焼夷兵器をカバーする条約、使用の制限を求めているものに未だ署名していません

This convention has the cumbersome title "Convention on Certain Conventional Weapons." Agreed in 1980, its Protocol III covers "Prohibitions or Restrictions on use of Incendiary Weapons."

この条約には、「特定通常兵器使用禁止制限条約」という厄介なタイトルがついています。 1980年に同意され、その議定書IIIは、「焼夷兵器の使用に関する禁止または制限」をカバーしています。

This prohibits WP or other incendiaries (like flamethrowers) against civilians or civilian objects and its use by air strikes against military targets located in a concentration of civilians. It also limits WP use by other means (such as mortars or direct fire from tanks) against military targets in a civilian area. Such targets have to be separated from civilian concentrations and "all feasible precautions" taken to avoid civilian casualties.

その議定書は、民間人や民間施設に対する白リン弾や他の焼夷兵器(火炎放射器のような)の使用、そして、民間人口密集地への空爆による使用を禁じています。 また他の手段(たとえば迫撃砲や戦車からの直接射撃)による、市街地にある軍施設に対する白リン弾使用も制限しています。その様な軍施設は、人口密集地から切り離されねばならず、民間人の犠牲を避けるために「すべての可能な注意」が払われねばなりません。

Notwithstanding the US position on the Convention, the use of WP against insurgents within Falluja does at least bring the issue into discussion, though one should note that the soldiers who wrote the Field Artillery article do say that their unit "encountered few civilians in its attack south".

条約上の米国の位置にもかかわらず、ファルージャの反対分子に対する白リン弾使用は、問題の是非を少なくとも議論の俎上へと導きます、たとえ、Field Artilleryに記事を書いた軍人が、彼らの部隊が「南の攻撃では民間人には殆ど出会わなかった」と言ってることに留意したとしてもです。
目安箱バナー