「イベルタル」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

イベルタル」(2020/12/22 (火) 23:47:50) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*イタルベル!はっ!! {{Otheruses|ゲーム版|アニメ版|もしポケモンのアニメが○○だったら}} ==独立項目== *[[もし「ポケットモンスターSPECIAL」が○○だったら]] *[[もしあのゲームがコケていたら/ポケモン]] ==全般== ===コミックボンボンがタイアップを断らなかったら=== ポケットモンスター(以下:ポケモン)はコロコロと最初にタイアップしたのは有名ですが同時期任天堂はコミックボンボンにもタイアップ企画を持ち込んでいてボンボンが断った経歴があります。<br /> その後のボンボンはポケモンで勢いづくコロコロを尻目に衰退を続けますが仮にボンボンがポケモンとのタイアップを断らなかったら #少なくともボンボンの売り上げがどん底に落ちる事も無く、暫くはコロコロとほぼ同程度の売り上げを保持している #*売り上げの減少は緩やかなものになっており、少なくとも2007年に休刊することは避けられていた。それでも冊子のリニューアルは避けられなかったかも。 #*ウル忍とフルカラー劇場がいつになったら終わるのかというくらいの長さになっていた。(現実で言うコロコロのマリオやじーさんのポジション) #ボンボンのマガジン化も無く「ネギま!? neo」のコミカライズ版は無かった #*「ネギま!? neo」は最初から「マガジンSPECIAL」での連載だった。 #07年以降も休刊せず存続していた場合、実写版トランスフォーマーのコミカライズ版がボンボンで連載されていた #任天堂とのタイアップ相手がほぼ小学館一編とならず、ボンボンにも一部の任天堂作品の漫画化が継続して行われている #*ポケットモンスターの攻略本は講談社からも発売されていた #**[[ポケットモンスターブラック・ホワイト|BW]]以降一本化されるのは史実通り。 #**実際、ポケモン金・銀の攻略本は講談社からも発売されていましたが…? #*じゃあポケスペは月刊少年マガジン→マガジンSPECIALに移行していたんだろうか? #クロスハンターは企画すらされなかったか。 #ガンダムシリーズがコロコロに移行することはなかった。 #*テレビマガジンでもガンダムは取り上げていた(史実でもなぜか深夜アニメのコードギアスとかも取り上げていた)。 #ロックマンに関してはゼロ、エグゼ、流星もボンボンに掲載されていた。 #*<del>ただゼロに関しては舵真氏が描くことになるからやっぱり低評価になりそうなんじゃ</del> #*こうなるとボクらの太陽もボンボンに載っていたんだろうか。 #逆にコロコロにおけるレベル5組やスプラトゥーンは今以上に推されていた。 ===普通の動物が存在していたら=== ポケモンの世界には普通の動物は一応存在するそうですが、ややこしくなるので登場しないそうです。では、もし登場していたら? *以前ポケモンの絵本に「普通の犬」が登場。 **アニメではサントアンヌ号が沈没するシーンで'''普通の魚が泳いでいたことがあった。''' ***アニメ版初期の描写は半ば意図的なもの。当初の予定では劇場版3作目(4作目だったかな?)は普通の生物の存在を逆手に取ったシナリオを予定していた、らしい。 *ポケモン図鑑には「インドぞう」の記述がある(ライチュウ・ゴース)。 **スリープは「バク」の子孫という記述もある。 **そもそも「ねずみポケモン」が通用する時点で「ねずみ」なる生物が存在したことになるのではなかろうか。 #家畜を襲う野生のポケモンを討伐するイベントがあるかも。 #*モンハン現実化。但しあの猫はニャースになり、もっと役立つ…あれ? #*逆もありそう(家畜化されたポケモンを襲う普通の動物) #普通の動物愛好家VSポケモン愛好家の激しい激突が起こる。 #「ポッチャマはペンギンの仲間、パチリスはリスの仲間」と動物に編入されそうになる。 #*モンスターボールの使用可否(下記)や技の使用等、普通の動物と異なりポケモンに共通する特徴を持つことが反証になる。 #*大きな括りだと動物界、植物界、鉱物界など各界に振り分けられるか、ポケモンに共通する特徴に着目した「ポケモン界」が設けられる。 #「ゼニガメ」を買わないかと聞かれて買うと爬虫類のゼニガメだったという罠がある。 #*あるいはペットショップ店員が「ゼニガメ発注したら間違えてポケモンのゼニガメを送ってきた」とゼニガメがもらえるイベントがある。 #ちなみに、一番上の「一応存在するけどややこしくなるから~」ってのは広報の人の発言。シリーズ構成の人曰く、「普通の動物は全て絶滅しており、普通の動物が出てきてもそれは何らかのポケモンだと思ってほしい。実は作画の方の勘違い」との事。 #*この裏設定は、アニメ版の初代脚本家である首藤剛志氏が明かしたものであり、(初期の?)アニメ版独自の設定である可能性がある。また、首藤氏がアニメ版のシリーズ構成・脚本を降板して以後は、アニメにおいてもポケモンと普通の動物の関係は違ったものになっている可能性がある。 #*過去に存在した、という扱いなら図鑑問題は解決する。 #普通の動物が存在していなかったら、'''人間はポケモンから進化した'''ことになる。 #*一説では絶滅したって話もあるけどね。どこかで新種のポケモンが見つかるたびに普通の動物が姿を消すって話を聞いた事があったような気がするんだけど、どこだったかな・・・。 #**ゲーム・アニメでの設定だから、メディアミックスや二次創作ではいくつか例外もある。 #**「新種のポケモンが見つかるたびに普通の動物が姿を消す」は、首藤剛志氏著の小説版による設定。 #*ポケモンと人間の進化体系が別だとしたら、どちらかが原生生物で、もう一方は「惑星外生命体」と解釈できる。 #普通の動物をモンスターボールで捕獲することはできない気がする。 #*モンスターボールはポケモンが持つ「危険になると体を縮小する」という習性を応用したものだったような…。 #**オコリザルの実験でオコリザルを衰弱させてしまったときにメガネケースに自らスッポリ身を入れ、胎児のように丸まってしまった。だったはず。 #犬は「イヌーイヌー!」猫は「ネコーネコー!」と自分の名前で鳴く。 #*それははたして「普通の動物」なのか? #二次創作で普通の動物とポケモンの雑種が登場する作品が確実にあった。 ===退化の概念が存在したら=== *ポケモンカードには実際に「退化スプレー」というアイテムがあるそうです。 #かわらずのいしは存在しなかった。 #*持たせたポケモンの性格が子供に遺伝する道具は乱数調整の使えないXY辺りまでなかった。 #*「戻す」概念(=退化)と「現状維持」(=かわらずのいし)は別物でしょ。便利ツールとして存在しててもおかしくない。 #退化の乱発対策として、「一回進化させたポケモンは進化前の技を覚えられない」と言った制約が史実以上に付いていた。よって進化キャンセルもそのまま残る。 #*一方で一回退化させないと覚えられない技も出ていると思われる。 #*ツチニンやケムッソの様に分岐や特殊な進化がある物は退化そのものが不可能になっていた可能性もある。 #おそらく何かしらの道具が必要になっていた。 #*穴久保ポケモンに登場した「もとにもどる石」かな?道具の入手難度を調整すれば乱発対策になりそう。 #リトルカップでコイキングや二段進化序盤虫が大分まともに戦えるようになる。 #*ヤヤコマもブレイブバードが使えるようになり通常のルールのファイアローほどではないにせよ強力な存在になる。 #**むしろヤヤコマの夢特性が「はがねのつばさ」ではなかったかもしれない。 #***「はやてのつばさ」な。 #おそらく登場するにしても一般のポケモンではなく特別なポケモン(配信限定)とかにとどまりそう。 #*退化させるにしても、配信限定ポケモン→配信後に特別なアイテム使用で退化→別の進化系に進化させるための退化になりそう。 #*ゲンシカイキ(原始回帰)は一種の退化と捉えられる。進化とは環境への対応であり、連中が周りに配慮して力をセーブする方向に進化したと考えれば退化=強化でもおかしくはない。 #ヤドランは図鑑の説明に則って戦闘終了後に一定の確率で殻が外れヤドンに退化する。 #*ナッシーが戦闘終了後に一定の確率で頭が落ちてタマタマが増えないようにそこはそのまんまじゃないかな。 #イーブイ系の攻撃技レパートリーが一気に豊富になる。 #*冷ビを覚えたサンダース、火炎放射ニンフィア…。 #**退化した時点で進化後限定の技は忘れてしまうのでは。そうしないと↑のような(見た目的に)意味不明な技構成が成立してしまう。 #*上にあるようにブイズは進化分岐がある+図鑑のコンプリートがかなり楽になってしまうから退化不可能になる気がする。ニョロゾやキルリアもこうなる可能性大。 #場合によってはニドリーノとニドリーナが退化時に性転換してしまうバグがあったかもしれない。 #進化が一方通行なのと同じで、一度退化させると二度と進化できないとかそういうリスクがありそう(上記の分岐進化形の問題もこれで解決)。 #ポケモンGOでは退化にも進化と同じ数のアメが必要とされていた。 #*ストライク→ハッサムのような進化に道具が必要なパターンで退化させても道具は帰ってこない。 ===ゲーム内でポケモンが死ぬ事があったら=== *カラカラは「死んだ母の骨を被っている」という事になっているので、死の概念自体はあるようです。 #もし寿命がベースとなった生き物とほぼ一緒なら、むしポケモンが使い物にならなくなってしまう。 #*あくまでも主要対象はよい子のみんななので、死ぬ条件はそこまでシビアにはならないはず。 #*そもそも死んでいる(?)ゴーストタイプには適用されない…と思いきや、何かしらの条件でアウトになりそうな気がする。 #**ゴースト系の場合は「成仏」だろうね。 #***欧米版では「昇天」と訳される。 #*「せっかく頑張って厳選して育てても結局いつかは寿命で死んでしまう」とライトユーザーが敬遠してしまい、史実以上に廃人ゲーと見なされる。 #**CEROにも影響していたかもしれない。 #*そもそもポケモンは'''サザエさん時空'''(季節は変わるのに主人公の年齢は変わらない)。プレイ中に「老衰」を迎えることがあるのか疑問。 #HP0の状態が「ひんし」ではなくなる。 #*「死」とは別に「戦闘不能(=ひんし)」という状態は必要だろうから、例えばHP0から更に攻撃される・一定時間放置する等の条件で「死」に移行する形ではなかろうか。 #*例えば俺屍のように体力とは別に「けんこうど(健康度)」ないしは「せいめいりょく(生命力)」という「被攻撃や瀕死・寿命で下降、休養やアイテムで上昇」パラメータがあり、それが一定以下になると死ぬ確率が出てくるとか。別に俺屍ほどシビアでなくてもいいが。 #ロケット団などの悪の組織はプレイヤーのポケモンを文字通り殺しにかかってくる。 #*そういうシビアな世界観だとより一層「なぜ悪の組織は主人公にダイレクトアタックしないんだ(笑)」というネタツッコミが刺さる。 #あくまでも「ポケモンが死ぬ」なのでプレイヤーへの直接攻撃は史実通り不可能。 #*そもそもプレイヤーも死んだらゲームのデータはどうなるんだって問題もあるし。 #**それは別に問題無かろう。多くのゲームが「プレイヤー死亡→GAME OVER→セーブ時点からコンティニュー」という処理を行っている。 #サガシリーズのようにLPという概念があり、ひんしになることで減っていって0になるとロスト扱いになる感じだろう。 #*LPはアイテムで一気に回復もしくはPCに預けることで一日一定ポイント回復という感じだろう。 #*どくややけどだとLP減少率も高まるだろうが、まひがLPに影響するかどうかが未知数。 #対象を考えると一回瀕死=ロストというのは考えづらい。FEじゃないんだし。 #*もちろん通信対戦やバトル施設では適応はされない。 #乱数調整対策で日付を何年も進ませた場合のみ適用される可能性も。 #*廃人のことだ。どうせ乱数用ROMを用意するとかいくらでも突破されるだろう。 #アニメにも反映されていた場合、サトシのヒトカゲ入手エピソードなどがかなり緊迫性を持ったものになっていたかもしれない。 #1作目のポケモンタワーのような場所では過去に死亡したプレイヤーのポケモンのデータを見ることができる。 #アニメ版では初期を中心に死を扱う重い回がかなりあっただろう。 ===個体値が存在しなかったら=== #厳選作業は姿を消す。 #*それでも♀の色ニンフィア厳選を粘る廃人がいることに変わりはない。 #*厳選というと、専らシンクロが効かないシーンでの「性格厳選」という意味で用いられる。 #**そういう意味じゃ「乱数調整」「爺前ループ」というのは残る。 #**性別と特性、よりマニアックだがパッチールの模様も。 #史実以上にポケモン同士の性能格差が酷いことになっているかもしれない。 #めざパや金銀時代の色違いの判定はどうやって行われていただろうか? #*内部でランダムで仕向けれる…というのが一番現実的か。 #ポリゴン系列がダウンロードで特攻が上がる可能性が増え強化(史実ではヌケニンなどがダウンロード対策で防御と特防の個体値を調整する場合がある)。 #金銀時代から強さを追求しつつポケモンの性別に拘るプレイスタイルがメジャーだった(史実では金銀時代の♀は攻撃の個体値が低く物理型は♂を使うことを強いられる)。 #少なくとも廃人向けとか揶揄されることはなくなるが、バトル大会では「種族値の高いポケモンで努力値を最大に振り、理論上最大火力を出せる技と持ち物を持たせる」のワンパターンと化す。 #*特殊アタッカーにAを降ったり、ヌケニンにBDを降ったりすることは流石にないはず。 #あかいいとはマイナーな道具のままだった。 #混乱・パワーシェア対策で不要な攻撃や特攻の個体値を下げる、と言うことが出来ないため、いばみが使い(クレッフィやマルマインなど)やパワーシェア使いにとってはありがたい。 #トリックルーム下で有利になれるように素早さの個体値を下げると言うことも出来ないため、トリックルームの使用率は下がる。 #*トリルのためにあえてLv49を使うトレーナーも多かった。特にギルガルド。 #めざめるパワーのタイプが個体値依存ではないため、フェアリータイプの追加に伴いフェアリータイプのめざめるパワーも普通に追加されていた。 #*性格値辺りの依存になっていると変わっていないかもしれない。 #そもそも個体値関係の要素、技、道具自体が存在しなかったかもしれない(個体値概念がないので製作側が思いついていない)。 #個体値が無い代わりに種族値を複数にしてバリエーションを演出していたかも(もちろん個体値ほどのパターンは得られない)。 ===『ピカチュウ』以降もアニメバージョンにあたるソフトが発売されていたら=== #シリーズが進むにつれてさらにストーリーがアニメに近づいていた。 #*第2世代のソフトではカントーの代わりにオレンジ諸島に行けるようになっていた。 #*第4世代以降には映画連動のイベントが実装されるようになる。 #*第6世代では、ミニゲームとしてトライポカロンが実装される。 #**アニメとは違って男性キャラでも参加出来る。 #おそらくBWあたりで方針転換を迫られていた。 #タイトルはどうするんだろう。アニメ展開準拠作品ならピカチュウが看板な状況は変わらないし…。 #*第2世代はとりあえずピチューを起用。第3世代、第5世代はアニメの副題を流用。第4世代は『トパーズ』(黄玉)、第6世代は『P』。 #**第7世代は『サンダークラウド』、第8世代は『Let's goヒバニー』…あれ? #アニメ版バージョンのアニメ展開特化が進んだ結果開発の負担が大きくなり、代わりにマイナーバージョンが製作されなくなる。 #「Let's GO!」はカントー地方だけではなく、ジョウト地方も組み込まれていた。上手くいけばオレンジ諸島もあったかも。 #*場合によってはホウエン地方も組み込まれていた可能性もある。 ===物理・特殊分離が○○だったら=== ;初代から技ごとに決まっていたら #初代は単なるミュウツーの破壊光線ゲーになる。 #*それでもケンタロスがもてはやされたのは史実同様と見られる。 #ブースターやエンテイがここまでネタにされる事はなかったかもしれない。 #エビワラーが三色パンチの使い手として初代からメジャーになっていた。 ;現在もタイプ固定のままだったら #恐らくフェアリーは特殊扱いになっていた。 #少なくとも対戦環境は大幅に変わっていた。 #*マリルリがメジャーになる事は確実にない。 #*ハッサムにめざ闘辺りが搭載される事があったかもしれない。 #あくは物理への移動が行われていた可能性もある。 ;悪タイプが物理扱いだったら 第四世代において前世代から存在していた悪攻撃技は全て物理化しています。 #バンギラスにかみくだくを搭載する型が金銀の頃よりメジャーになっていた。 #*逆にヘルガーに悪技を搭載する型は減っていた。 #気合玉登場までエスパーメタとして史実以上にもてはやされていた。 ===あの時点で出現ポケモンのリストラが行われていたら=== *ソード・シールドでは今までのポケモンの中から一定数のポケモンのみ登場させ残りは図鑑掲載どころか持っていくことすらできないという俗にいうリストラを行い、国内外で大きな話題になりました。 **もしそれ以前に出現ポケモンの削減を行っていたら・・・? ;第2世代→第3世代時点(金銀クリスタル→ルビーサファイア) #第2→第3でのデータ移行ができなかったのを考えればこれが一番ありえた。 #ホウエン図鑑は第3世代の新規に第2世代からの続投したポケモン200匹で固定されていた。 #*エメラルドでは第1・第2の御三家などが追加された図鑑になっていたが、図鑑は386匹ではなくせいぜい250匹ぐらいだった。 #ファイアレッド・リーフグリーンには金銀のポケモンは出ても一切ホウエンのポケモンは出現しないようになっていた。 #条件を満たすことでもちろん異なる図鑑系統同士のデータのやり取りも可能だが、当然図鑑には乗らない仕様になっていた。 ===バトル形式が○○だったら=== ;ATB形式 *ポケモンは現在ではターン制ですが、ポケマスはFFみたいにATB方式を採用してます。 **もし、ポケモン本編でFFみたいなATBが採用されることがあったら…? #史実以上に素早さの高いポケモンが重宝されるようになる。 #*技に関しても高速移動、竜の舞などの素早さを上げる技が現実より重宝されるようになる。 #技や特性の効果が微妙に変わっていた。 #*技の効果もATBに併せて変わっていた。 #*電光石火などの先制技の効果が変わっていた。 #前回使用した技によって次の攻撃開始時間が異なっていた。 #性格補正でも素早さが上昇する性格が重宝されていた。 #*逆に素早さを下げる性格は逆に好まれなくなる。 #技によってチャージタイム(選択してから使用できるまでの時間)やリキャストタイム(再度使えるようになるまでの時間)などが設定されており、素早さを上げる技などは発動まで時間がかかるor連発しにくい仕様にされていた。 #*破壊光線などの反動技を使用した場合は、チャージタイムが異様に遅くなる。 #*一方、ニトロチャージやローキックなどの素早さに影響する対威力技や変化技はリキャストタイムが適用され、連続して使用できない仕様となっている。 #*但し、素早さが落ちる「まひ」状態にする技はリキャストタイムが適用されない。 #**しかし「まひ」状態になると素早さに影響する技はリキャストタイムが設定され、続けて出せない様にされる。 #「ひるみ」状態の効果が変わっていた。 #*ひるんでしまうとゲージクラッシュが起きてチャージタイムが最初から開始される状態になる。 #**ゲージクラッシュ効果故に、後攻が攻撃しても「ひるみ」は適用され、先攻と後攻が逆転する事も。 #「まもる」や「みきり」などがチャージタイム中なら「フェイント」などを除いて何回でも攻撃を防ぐ様になっている。 #*そしてチャージが切れたら「まもる」などの技の効果が切れる様に設定される。 #ダイマックス状態の時はダイマックスゲージが使用される。 #*ダイマックスを使用時間が予め決められていて、素早さが状態変化などで、攻撃回数が変わってくる。 #**ダイマックス時間はそのポケモンの素早さに合わせてどのポケモンでも約3回分の攻撃が可能な時間設定される。 ==作品別== →[[もしポケットモンスターが○○だったら/作品別]] {{ポケモン}} [[Category:歴史のif検討委員会 ゲーム史|ほけもん]] [[Category:もしも借箱/ポケモン|*げえむ]] [[Category:ポケモン|れきしのいふ]]
*イベルタル No.717 タイプ:あく/ひこう 特性:ダークオーラ(全員のあく技の威力が上がる) 体重:203.0kg(けたぐり・くさむすびの威力120) 入手可能ソフト:Y |CENTER:BGCOLOR(#bb0000):瓜二つ|CENTER:BGCOLOR(#111111):&COLOR(#ff44ff){HP}|CENTER:BGCOLOR(#bb0000):攻撃|CENTER:BGCOLOR(#111111):&COLOR(#ff44ff){防御}|CENTER:BGCOLOR(#bb0000):特攻|CENTER:BGCOLOR(#111111):&COLOR(#ff44ff){特防}|CENTER:BGCOLOR(#bb0000):素早| |イベルタル|CENTER:126|CENTER:131|CENTER:95|CENTER:131|CENTER:98|CENTER:99| |[[ゼルネアス]]|CENTER:126|CENTER:131|CENTER:95|CENTER:131|CENTER:98|CENTER:99| ---- |ばつぐん(4倍)|---| |ばつぐん(2倍)|でんき/こおり/いわ/フェアリー| |いまひとつ(1/2)|くさ/ゴースト/あく| |いまひとつ(1/4)|---| |こうかなし|じめん/エスパー| ---- Yバージョンのパッケージを飾る禁止伝説。 種族値自体は実は[[ゼルネアス]]と全く同じであるが、覚える技の性質はかなり違うようだ。 シナリオで強制捕獲となるが''3V以上確定''なのでシナリオ時点でもシンクロ片手に厳選を済ませられるレベルである。 乱数がほぼ不可能な状態になって固定シンボルに困っていた人も安心。 時空間を制御したり、陸海空の王であったり、理想と真実の世界を作る手助けをしたりと、やたらスケールの大きい伝説のポケモンの中で唯一生命体らしさを感じさせるのがこのイベルタル。図鑑も要約すると「冬眠前に食事をする」というだけの話で、なおかつ図鑑で死ぬことを明らかにした最初の伝説のポケモンである。……ぶっちゃけこいつバンギラスみたいな600族でよかったんじゃ……。 ↑コンセプトはゼルネアスが「生」でイベルタルが「死」だよね。命を司るってそれこそ神レベルだと思うが。 専用技デスウィングは飛行特殊・威力80で、与ダメージの75%を吸収する。 ↑大きな根っこ持たせてPTの飛行要員にしてるけど、回復アイテム要らずでマジ便利 耐久型にしたら厄介そうな気がする  少し残念なのは、[[フライングプレス>ルチャブル]]みたいに飛行悪タイプ扱いではないところかな……最初悪タイプの技かと思ったのに ↑というか耐久に全振りして眼鏡かけてデスウィング連射してるだけで十分強いんじゃないかと 環境での飛行タイプの技の通りの良さはトップクラスだし(指摘ありがとう。修正した) ↑↑悪じゃないのも少し惜しいがどちらかと言えば瞑想が欲しかった…。無法な居座り性能になるから抜いたんだと思うけど ↑↑↑&↑ 逆に考えるんです、ジガルデを出されても威力が落ちないと考えるんです ↑一番初め 友達と旅パ同士の通信対戦で遊んでてコイツを初めて見たんだが(こっちはXプレイしてた)、デスウィングが初見では悪タイプにしか見えなかった。あの赤黒いレーザーっぽいエフェクトで飛行タイプとは思えなかったよ… 地味に初となるバークアウトをレベルアップで覚える(出くわした時に覚えている)ポケモン。ちなみにカロス新ポケのバークアウト習得者はこいつの他には、[[ライオン(進化前含む)>カエンジシ]]、[[パンダ(進化前は使えない)>ゴロンダ]]、[[プードル>トリミアン]]のみ。 ↑バークアウト、黒白時代は[[幻影の覇者Z>ゾロアーク]]が配布で習得するくらいだったっけね? みんなよくこいつのことをリオレウスに似てるっていうけど、個人的には遊戯王の「最強の地縛神ウィラコチャラスカ」に似てると思うんだ ↑「最強の地縛神」かどうかはともかく似てるかなぁ?似たようなポーズはとってるが… ↑ロックマンのファルザーにも見えるな ↑デザイン的にはこの辺がかなり近いかなぁ http://www.herpy.net/gallery/data/media/68/bof4_astralauarsketch.jpg ポケモンをやってきてサブウエポンに鋼が欲しいと初めて思った。俺だけだろうか? ↑フェアリータイプの影響がかなり大きいだろうな。実際フェアリー使ってて一番怖かったのは鋼技だし 今までだって格闘の下位互換なだけでそこそこの弱点は付けていたところでこの変更。そりゃ欲しくもなるさ ↑↑フリーで折角使えるんだしと使おうとすると絶対にこの思考に行ってしまうな。特に[[鍵>クレッフィ]]で詰むのはマズイ。 この辺も見越してフリー使用可能にしてるのであろうか。その場合クリスマス以降が問題になるが…。 \イガレッカ!!/ ↑真っ先に「イガラッパ!」が出てきたわあの瞬間。 名前の由来はevilとbrutalだろうか? 元ネタは北欧神話に登場する「死体を飲み込む者」の異名を持つ鷲の巨人『フレースヴェルグ』 歴代のパッケージを飾ったポケモンで、自分のタイプがその作品中のジムリーダー・四天王(チャンピオンが専門タイプありの場合はチャンピオンも含める)の専門タイプにないのは[[グラードン]]とイベルタルだけ。 グラードンはタイプが地面ひとつだけだが、イベルタルは悪・飛行とふたつあるのにどちらもない。「タイプがふたつあって片方のタイプ使いしかいない」というポケモンならいる。 ↑恐らくマイナーチェンジでパッケージを飾るであろう[[ジガルデ]]はタイプやジムリーダー・四天王が変わらないならドラセナ(竜)がいるけど地面はいないのか。 #region リザードン:カツラ(炎)、飛行はなし フシギバナ:エリカ(草)、キョウ(毒) カメックス:カスミ(水) ピカチュウ:マチス(電) ホウオウ:カツラ(炎)、ハヤト(飛) ルギア:イツキ・ナツメ(超)、ハヤト(飛) スイクン:カスミ(水) グラードン:ホウエンには地面使いがいない カイオーガ:ミクリ(水) レックウザ:ゲンジ(龍)、ナギ(飛) ディアルガ:トウガン(鋼)、ドラゴンはなし パルキア:マキシ(水)、ドラゴンはなし ギラティナ:メリッサ(霊)、ドラゴンはなし レシラム:シャガ(龍)、ポッド(炎)※最初にツタージャ以外を選んだら実質シャガだけになる ゼクロム:アイリス(龍)、カミツレ(電) キュレム:シャガ・アイリス(龍)、氷はなし(BW2ではハチクはジムリーダーを辞めている) ゼルネアス:マーシュ(妖) イベルタル:カロスには悪使いも飛行使いもいない #endregion 思ったけどオーラってシングルじゃてきおうりょくの劣化だな ↑ダーク(フェアリー)オーラは威力1.33(4/3)倍らしいし、一致補正もあるから適応力とほとんど変わらない模様。ただ飛行技は関係ないわ悪技自体の威力が知ってのとおりなのだがw ↑↑てきおうりょくと違って場に出た時に表示される特性だからカイオーガのスカーフ判別に使える。伝説戦では重要な事だから一応劣化ではない。 ↑↑↑プレッシャーとかもよく「スカーフ判別に使える!」という人いるけどぶっちゃけこれ大したメリットじゃないんだよな 「スカーフ持ちが判明した」って事は相手もわかっているので、スカーフばれした前提の行動をとる訳で駆け引きで優位に立てるわけでも何でもない ↑↑↑フェアリーオーラにしろダークオーラにしろクチート大歓喜じゃないか。え?どっちもじゃれつく確1?…伝説合戦はクチートが繁殖するかな… ↑クチートは威嚇込みで物理には強いケド、特殊耐久はそんなでもないし、伝説戦だと地震やら大文字やらが飛び交うから…戦えるんだろうか? ↑↑↑↑ダーク(フェアリー)オーラはタイプ一致(1.5)×特性(1.33)で1.995の倍率 適応力は2倍だから威力は少しながら劣化  イベルタルの場合はひこうタイプに適応されないから適応力の方が遥かに有用 すばやさ判定の情報は相手にも与えるから大したメリットではない 伝説なのに一般ポケモンの劣化特性… 2014年の劇場版は「破滅の繭」なんだが、イベルタルが主人公かもしれない。しかしタイトルが出る前に逆に[[ゼルネアス]]のカットがあった。一体どういうこと? ↑[[黒き英雄>ゼクロム]]「2011年の劇場版を思い出すんだ」 ↑分割式映画は強敵でしたね…。個人的には[[念のため名前伏せ>メレシー]]が本命で対抗馬は[[千年の繭>ジラーチ]]じゃないかなと思う。メガシンカポケモン達は多分コロシアム的な活躍にとどまるような気がするし XY&Zの放送中に表示されるシリアルコードを入力することで色違いが手に入った。 カラーリングは黒い部分がすべて白くなっている。 どう見ても「進撃の巨人」の超大型巨人です。本当にありがとうございました。 ---- #contents ---- *覚える技 **レベルアップ **技マシン **教え技 *遺伝 |BGCOLOR(SILVER):タマゴグループ|[[タマゴ未発見>タマゴみはっけんグループ]]| |BGCOLOR(SILVER):性別|[[ふめい>せいべつふめいグループ]]| *外部リンク

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: