「LFXP2-5E 5TN144C」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

LFXP2-5E 5TN144C」(2012/03/10 (土) 01:16:28) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**LatticeXP2 LFXP2-5E 5TN144C Specification |パッケージ|TQFP-144pin| |コア電圧|1.2V| |ルックアップデーブル(LUT4)|4752| |レジスタ(4bit FF)|3564| |分散RAM|10.13KBit| |EBRSRAM|9ブロック| |sysDSP|3ブロック| |PLL|2個| |PIO pin|100| |PIO Cell|196| |PFU|594| |スライス|2376| |うちRAM機能無し|1971| |うちRAM機能あり|405| LUT(Look Up Table)は4bit。レジスタも4bit 基本的な構成要素は(プログラマブルファンクションユニット)PFUで、 そのうちRAM機能が無いものをPFFと呼ぶ。PFU、PFFは4個のスライスを内包する。 PFUのスライス0~2はレジスタありのスライス、スライス3についてはレジスタ無し。 スライスはひとつあたりにLUT4と4bitD型フリップフロップを2個づつ内包している LUTはキャリー用の出力がありそれによってLUT6やLUT8を構成することができる [[日本語のデータシートが利用できる>http://www.latticesemi.co.jp/docs/index.cfm]] [[LatticeXP2データシート>http://www.latticesemi.com/documents/ds1009_XP2ver1p6_aug08_jp3.pdf]] [[開発環境のLattice Diamondのマニュアル>http://www.latticesemi.co.jp/docs/toolmanuals/diamond/10.cfm]] ---- *組み込みブロック **EBRRAM -デュアルポートメモリ、擬似デュアルポートメモリ、ROMとして使用できる -Lattice XP2には9個搭載 -word幅18bit*1024 = 18,432Bit = 2,304Byte -動作周波数 315MHz 以下 **SysDSP SysDSP一個につき構成できる要素 |bit幅|x9|x18|x36| |MULT(乗算)|8|4|1| |MAC(積和、乗算と累積)|2|2| | |MULTADDSUB(乗算、加算/減算)|4|2|| |MULTADDSUBSUM(乗算、加算/減算、総和)|2|1|| -動作周波数 300MHz 以下 LFXP2-5Eだと9ビット乗算器が24個もある計算 乗算演算子を使うと文脈から判断して勝手にSysDSPを使ってくれる 任意で使う場合はIPexpressをからmoduleを生成 **クロック関連 |モジュール名|説明|LatticeXP2に内包される数| |GPLL|汎用PLL|2| |DCS|Dynamic Clock Select|8| |CLKDIV|クロック分周期|2| |OSC|内蔵RC発信器|1| ***レジスタパフォーマンス 単位:ns |ホールド|0.002| |セットアップ|0.061| |出力遅延|0.342| |LUT出力遅延|0.216| リンク [[Lattice Semiconductor>http://www.latticesemi.co.jp/index.cfm?]] [[CQ出版>http://www.cqpub.co.jp/]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
目安箱バナー