流通経路@アルールシア帝国



流通経路


概要



一般的な商材

【①生産関連ギルド→②問屋→③商会→④問屋→⑤商家(商店・小売店)→⑥小売店・行商】

①原材料を含む商材の生産
各ギルドが担当する。通常は生産のみで、その後の流通には関わらない事が多い。
とは言え、各ギルドの権限は非常に強く、そのギルドの意向次第では、小売価格や販売方法その他、非常に細かな部分にまで介入される場合がある。

②問屋
主にギルドが存在する場所から、商会が存在する都市までの流通を担当する。
一般的には在庫の管理や発注についてもここが行う。

③商会
主に都市間の流通を担当する。生産物が一都市内だけで消費されてしまう場合は、通常この商会は必要無い。

④問屋
各都市の商会から、その都市に存在する商家・商店への流通を担当する。

⑤商家
都市部で店舗を構えて小売を行う。

⑥小売店・行商
都市の拡大に従って、暖簾分けその他の形で、⑤の商家が扱う商材を、同じ都市内の別の場所で販売する商家、もしくは行商。


場合によっては

【①原材料を生産するギルド→②問屋→③商会(直接⑤に行く場合もある)→④問屋→⑤商材の生産関連ギルド→⑥問屋→⑦商会→⑧問屋→⑨商家(商店・小売店)→⑩小売店・都市行商】

といった、複雑な経路を辿る場合もある。
これは原材料から商材までを一括して生産するギルドでない限り、これは一般的に以下の経路が存在している事が多い。

【①生産ギルド→②問屋→③商会→④問屋→⑤生産ギルド】

①生産ギルド
ここでは原材料の生産、例えば各種金属の鉱石だったり、インゴットであったり、糸や皮革等になる。

②問屋
①で生産された原材料を保管したり、需要を満たすために①に対して増産等の発注を行ったりする。

③商会
原材料を必要としている他の都市への流通網に載せる。

④問屋
他の都市から運ばれてきた原材料を保管したり、需要にあわせて商会に対して発注を行ったりする。

⑤生産ギルド
原材料から商材を生産する。例えば各種金属インゴットから各種金属製品、糸から生地、皮革から各種革製品等である。


また、地方の農村や大きな商圏が存在しない小規模な都市、もしくは領主や神殿が税として扱う事の多い農業生産品等については、以下のような経路を辿る場合が多い。

【①生産ギルド・領主もしくは神殿→②問屋→③商会→④行商→⑤小売店・消費者】

といった、非常にシンプルな流通経路を辿る場合もある。
場合によっては、②の問屋、もしくは、③の商会が無く

【①→②もしくは③→④】

といった、さらに単純な経路を辿る場合もある。


もちろん上記の流通経路を辿らない生産物も多く、例えば都市の神殿が管理する広場開催される事が多い自由市場等で扱われる商材の大半は

【生産者→消費者】

の形で流通される。

この場合、その広場を管理している領主、もしくは神殿が全ての責任負う事になっており、誰が何を扱うのも自由であるというのが建前であるが、生産系のギルドや問屋や商会、商家等の意向を無視するのは事実上不可能であるため、一般的な流通経路を無視した商材の販売は難しい。






-



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2012年01月19日 10:41