さいつよへの道

ある程度回数を重ねないと道筋すら分からないもの。

ここはそんなボーダーへ、Bランク到達ぐらいまでにどういうことをすればいいのか、ということを教えるページです。

 

最初に、どういうことをしたいのか考えよう

どういうことを、というと迷うので、どの兵装を使ってみたいか、で考えてみよう。

それぞれの兵装の理想的な動き方、これできたらカッケー的なこと

強襲 :機動力を使いコア攻撃や防衛、プラント戦と状況を見ながら戦場を常に走り回り、戦場を創りだす

重火力:見る敵全てを薙ぎ払いながらプラントを攻めるロードローラー

狙撃 :敵リペアポッドへの狙撃やプラント奇襲など常に相手にプレッシャーを与える

支援 :敵のコア攻撃を事前に察知し、味方に知らせ、プラント戦ではリペアで味方を再起動しながら戦線を上げていく

大体の役割が上のような感じ。

なんとなくでいいので、自分は何をしてみたいのか考えてみよう。


強襲・アサルト

一言で強襲と言っても、コア攻撃を行う凸麻、防衛を行う防衛麻、プラント戦に特化したプラ麻など様々なスタイルがある。

でも最初はプラント戦をしていこう。

プラント戦はこのゲームの基本。少しずつ戦線を押し上げて最後にコア攻撃(コア凸)ができればそれでいいのです。というか理想。

プラント戦では爆発物が飛び交っている激戦区。常にブーストゲージを切らさないようにして動き回ろう。

プラント柱を障害物として使うのがオススメだ。

そして移動中や行動不能になった場合はミニマップをみて、敵が来ているようなら防衛をする、など次はどうするか、を考えてみよう。

時々、「あれ?ここ敵の数が手薄だな」と感じる時があると思う。その時がコア攻撃を仕掛けるチャンスです。

アサルトチャージャーなどを利用して、敵陣奥深くまで行ってみましょう。

コア攻撃を行えたあなたはヒーローです。(ガチで)


重火力・ヘヴィウェポン

重火力は榴弾など重たい武器を持っているので基本的に鈍足です。

しかし、2,3体相手をするぐらいならリロードの要らないガトリングガンやロケットランチャーなどの強力な武器を持っています。

重火力が活躍できる場所は閉所での戦いであるプラント戦です。プラント目指して突撃していきましょう。

また、榴弾を戦線を上げようとしている敵の目の前に落とすことで、相手は足踏みし、一時的に進軍が止まるでしょう。

その隙に見えた敵を片っ端からなぎ倒していくのが重火力です。

ECMを投げ、相手の画面をジャミングし、敵が右往左往している間に一方的に撃ちまくる。そうやってどんどん戦線を上げていく。

それしか出来ない、というよりもそれ専用の兵装なのです。

要は突撃あるのみ。サーチ・アンド・デストロイ。


狙撃・スナイパー

ハッキリ言うとお荷物、チーム内で1人は許されるけど二人目は許されない、という割りと風当たりが強い兵装です。

狙撃って何が出来るの?と言われると、最初は何も出来ません。

主武器の威力が足りなかったり、シールドの使い勝手が悪かったりで散々です。

リペアポッドに入った敵の頭を撃ちぬいて敵にリペアポッド使わせない、ぐらいしか出来ません。

ですが、光学迷彩を使うことによって、相手に目視されず、また光学迷彩の効果でロックオンされずに敵陣奥深くへ潜入することが出来るようになります。

要は奇襲です。

また、一度でもリペアポッドを狙撃すると相手は警戒します。スナイパーは存在することによって敵にプレッシャーを与えるのです。

逆に狙撃の数が多すぎると相手にチャンスと思われてしまいますので気をつけてください。


支援・サポート

基本的には索敵とリペアが主な仕事です。

最初は偵察機を持っているので、策敵したい方向を見て偵察機を飛ばす。

ミニマップを見て敵がどのくらい居るか、などを確認したりしながら傷ついた味方を修理していく。

偵察機は弾数制限があるので、尽きたらプラントへ突撃して死に補充しましょう。

センサーを持っているのなら、敵が通りそうな場所、かつ自分以外の味方がエリア移動などで防衛が可能な場所に設置し、

傷ついた味方を修理する。

あとはセンサーが生きている限り、ゴキブリのようなしぶとさで、時には味方を見捨ててでも生き残る。

センサーが破壊されたらリミッターを解除して敵陣に特攻して無双しながら殺されるのを待つのが良いでしょう。


大体の動きは上記の通り。

初めからなんでもやろう、ではなくどれか一つ(できれば強襲と何かの二つが理想)をやりこんでいこう。

やりたいことが決まったら次はアセンブルの話

 

アセンブルについて

 

 

 

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

最終更新:2013年11月19日 06:01